TOYOTA (トヨタ)

30系 プリウス フリップダウンモニター取り付け

引き続きのご紹介は30系プリウスの作業です

茅ヶ崎市まで出張取り付けに行って参りました

T_purius30_flip.JPG

既にディーラーオプションのナビが付いています

T_purius30_flip (1).JPG

まずは取り付ける位置決めから作戦を練ります

T_purius30_flip (2).JPG

T_purius30_flip (5).JPG

内張りに切り込みいれるのはいつでも緊張しますが、プリウスは何台も付けていますので大丈夫です

T_purius30_flip (6).JPG

取り付ける商品はこちらです

T_purius30_flip (3).JPG

ナビを一度抜いて映像コードと電源線を引っ張ります

T_purius30_flip (4).JPG

完了です

T_purius30_flip (7).jpg

カローラ NZE121 純正デッキ取り付け

引き続きのご紹介はカローラ続きですがこちらは新しいカローラでNZE121型です

このご依頼は輸出業者さまからのご依頼で横浜の大黒埠頭内のプールまで出張取り付けにお伺いいたしました

T_collora.NZE121_deck.JPG

内容は純正のデッキを取り付けるだけ・・・何故そんな簡単な仕事を??と思われますが、実はこの車写真を見るとちょっと変わっています

分りますか??

T_collora.NZE121_deck (1).JPG

実はこれ左ハンドルなんです!・・・って別に珍しくねいでしょ!?って思われますよね?

このお車は本当は右ハンドル仕様をわざわざ輸出する為に左に改造してあるんです、そこまでお金と手間を掛けてでも価値があるんですね!

というかそんな事出来るんですね!?

そこでハンドルを逆にしてしまった為に輸出業者さんがオーディオに関係するハーネスが見つけられなくてSOSの御連絡でした。

メールでのやり取りだけだったので状況も分らなく、ひょっとすると全ての配線を引き直しする必要もあるのでお見積もりも幅を取らせていただいて上でのお引き受けでした。

T_collora.NZE121_deck (2).JPG

実際は奥のほうに隠れていたので少々取り回しで引っ張ってこなければなりませんでしたが難なく取り付けできました

T_collora.NZE121_deck (3).JPG

表面のパネルの形状が違うのでしょうか?かなりズレがありましたが、完了です。

T_collora.NZE121_deck (4).JPG

カローラⅡ(EL53) ETC交換

こんばんわ、本日ご紹介のお車はカローラⅡです。

懐かしいですね!20年ほど前でしょうか?小澤健二が『カローラⅡにのぉ~ってぇ♪』なんて宣伝してました。ちょっとマニアックな話でした・・・

T_rolloraⅡ_EL53_ETC.JPG

実はリピーターのお客様でして3年ほど前に取り付けたアンテナ一体式のETCを分離式タイプに変更する作業を御依頼頂きました。

鎌倉市までお伺いいたしました

T_rolloraⅡ_EL53_ETC (1).JPG

内装の分解も簡単なお車です

T_rolloraⅡ_EL53_ETC (2).JPG

完了です

T_rolloraⅡ_EL53_ETC (3).JPG

アルファード 20系 フォグHID、LED、クルーズコントローラー取り付け

引き続きご紹介は20系アルファードの作業となります

フォグランプへHIDの取り付け、ウインカーをLEDに交換それに伴いハイフラ防止リレーの取り付け、最後に話題の純正クルーズコントローラーレバーの取付けです。

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c.jpg

フォグの作業は途中は端折りますが3000Kのイエローを取り付けました、最近流行のようでフォグへの装着率が高いです。

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (1).jpg
 

ウインカーをLEDにすることにより抵抗が変わってしまう為ハイフラになってしまいます

その為ウインカーリレーを社外品に交換する必要が有ります

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (2).jpg

ハンドル下回りのパネルを分解して音を頼りに純正リレーを探します

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (3).jpg

無事見つけ少々狭くてやり辛いですが交換完了です

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (4).jpg

最後に純正のクルーズコントローラーを装着いたします。

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (6).jpg

これを装着するだけで、ウン十万するオプションのクルコンが使えるようになります

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (7).jpg

メーターの『CRUISE』の表示がされれば無事完了です

T_alphard20_fogHID&LED&cruise.c (8).jpg

30系 プリウス カーナビ、F&Rカメラ、HID取り付け

引き続きご紹介のお車は30系プリウスの作業となります。ご近所のお客様で川崎市中原区での作業です。

カーナビ、フロント及びバックカメラ、ヘッドライトへのHIDの取付けです。

T_prius30_navi&wcam&HID.JPG

新車卸したての車です。

T_prius30_navi&wcam&HID (1).JPG

バックカメラから始めて行きます、純正の取り付け位置に埋め込みます

T_prius30_navi&wcam&HID (2).JPG

リアガーニッシュを外して設置します

T_prius30_navi&wcam&HID (3).JPG

完了です

T_prius30_navi&wcam&HID (4).JPG

続いてフロントカメラの取り付けですが、このアルミのブラケットはお客様が自作された物です!すばらしいshine

T_prius30_navi&wcam&HID (5).JPG

このようにナンバーに共締めします

T_prius30_navi&wcam&HID (6).JPG

フロントカメラも完了です。

T_prius30_navi&wcam&HID (7).JPG

続いてナビゲーションに取り掛かります

T_prius30_navi&wcam&HID (8).JPG

途中はスキップしまして完了です

T_prius30_navi&wcam&HID (9).JPG

最後にHIDの施工に取り掛かります

中々取り付け位置に迷いましたが何とかバラストも設置できました

T_prius30_navi&wcam&HID (10).JPG

完了です

T_prius30_navi&wcam&HID (12).JPG

ちょっと見え辛いですね、ズームアップするとこんな感じです

T_prius30_navi&wcam&HID (11).JPG

新型ノア(ZRR70W)カーナビ&バックカメラ取り付け

引き続きご紹介はノアへカーナビとバックカメラの取り付けのご紹介です

実は友人のノアで新車に乗り換えた為取り付けてあげることになりました。

今まで乗っていたサクシードの純正のナビを移設します

T_noah_navi&cam&DTV.jpg

納車前でして、これまた友人の車屋さんでの作業です。

T_noah_navi&cam&DTV (1).jpg

バックカメラは元々あるカメラ用の取り付け場所に埋め込みます

T_noah_navi&cam&DTV (2).jpg

初め友人はカメラの取り付けは考えていませんでしたが、小さな子もいるので万が一の事故と言うのも考えられるので薦めました。

T_noah_navi&cam&DTV (5).jpg

ナビゲーションも取り付け完了です。

T_noah_navi&cam&DTV (4).jpg

ちなみにこのノアは5人乗り仕様でセカンドシートまでしかありません。

仕事で荷を積むのに便利ですし、この友人は波乗り仲間なのですが、サーフィンのときも荷物が載せ易く大変便利です。

しかし、もうすぐ今年第2子が生まれる予定なのでリアシートはベビーシートで一杯に!coldsweats01

T_noah_navi&cam&DTV (3).jpg

200系ハイエース ナビゲーション&フリップダウン&バックカメラ&ウーハー

こんばんは、本日ご紹介のお車はハイエース200系への多数パーツの施工のご紹介です。

ハイエース専門店の『T-STYLE』さんからの御依頼で保土ヶ谷区まで出張して参りました。

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip.JPG

オーディオレス車輌です。

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip (1).JPG

まずはフリップダウンからアプローチします。ALPINE製の商品で専用取り付けキットを使用しての取付けです

指示に従い屋根内張りに切り込みを入れます

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip (2).JPG

車種別専用取り付けキットのおかげで綺麗に収まりますね。

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip (3).JPG

続いてバックカメラもスムースに完了

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip (4).JPG

ウーハーはセカンドシートの下に設置しました、配線はカーペットの中に消えていきますが、セカンドシートを上げた際にウーハーを移動できるようにある程度余裕を持たせてあります。

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip (5).JPG

最後にナビゲーションの取り付けをして完了です。

T_hiace200_navi&&cam&woof&flip (6).JPG

アルファード 20系 ナビゲーション&バックカメラ取り付け

引き続きのご紹介は20系アルファードの取り付けです。ナビとバックカメラの取り付けです。

T_alphard20_navi&cam.JPG

まずはバックカメラからアプローチです。

T_alphard20_navi&cam (1).JPG

最近の車は埋め込み用のスペースがありますので綺麗に収まります

T_alphard20_navi&cam (3).JPG

続いてナビゲーションの施工です。

時間がなかったので途中の写真はありませんが・・

T_alphard20_navi&cam (4).JPG

完了です。

T_alphard20_navi&cam (5).JPG

トヨタ シエンタ 地デジチューナー取り付け

引き続きご紹介のお車はトヨタシエンタへ地デジチューナーの取り付けのご紹介ですT_sienta_DTV.JPG

純正のオプションナビが付いていますのでこちらに接続します

T_sienta_DTV (1).JPG

純正ナビには外部入力(AUX)は初めは付いていませんので別売りのコネクターを購入する必要が有ります。

機種によってはそもそも外部入力が出来ない事がありますので事前に調べる必要が有ります。

今回はお客様と事前に打ち合わせの上、確認済みです。

機種は『NDDA-W55』

T_sienta_DTV (3).JPG

データシステム社http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlの『VHI-T10』を利用します

 T_sienta_DTV (4).JPG

取り付ける商品はこちら、最近取り付け依頼の多いKEIYO社の『TUN-0019A]』

T_sienta_DTV (2).JPG

センターパネルを外して電源とRCA接続をします。

T_sienta_DTV (5).JPG

地デジアンテナは両端に計4本施工、リモコン受光部はルームミラー裏付近に設置しました

T_sienta_DTV (6).JPG

T_sienta_DTV (7).JPG

チューナーはカーペット内に隠して取り付けます

T_sienta_DTV (8).JPG

無事完了です、国会中継ですね、菅さんしっかりしてください!sweat01

T_sienta_DTV (9).JPG

10系 アルファード ウインカーミラーカバー取り付け

引き続きご紹介は10系アルファードへウインカーミラーカバーの取り付けのご紹介です。

大田区まで出張取り付けして参りました。

T_alphard.10_mirr.wink.JPG

この純正の状態から・・・

T_alphard.10_mirr.wink (1).JPG

こちらの商品に交換します、ウェルカムランプ付きの商品です

T_alphard.10_mirr.wink (2).JPG

ちなみにウインカーミラーカバーの取り付けは交換タイプでもカバータイプでも結局は中身を分解しての作業となる為作業の手間は全く同じです。

まずはドア内張りを剥がしてミラーASSYを取り外します

T_alphard.10_mirr.wink (3).JPGT_alphard.10_mirr.wink (4).JPG

ここからが本題ですが、ミラーを分解していきます、この手の商品が出たばかりの頃はミラー自体を取り外すのも緊張でしたがこつを掴めばほとんどの車種は簡単に外せます。(むしろはめ込む時のほうが気を使うかもしれません)

T_alphard.10_mirr.wink (5).JPG

モーターASSYをさらに外して行きます

T_alphard.10_mirr.wink (6).JPG

取り付けるカバーにモーターを組みなおしていきますが、この時ウインカー線とウェルカムランプの線を既存のモーターの配線と一緒に通していかないと可動時に配線が断線してしまうのでキッチリやります。

T_alphard.10_mirr.wink (7).JPG

こんどはこの配線達をドア内部から蝶番付近のジャバラホースを通して室内に引き込まなければなりません。

これも非常に手間の掛かる作業です

T_alphard.10_mirr.wink (8).JPG

特にこの10系アルファード厄介でした・・・

T_alphard.10_mirr.wink (9).JPG

やっとの事で引き込みが完了したら、ウェルカムランプの線をルームランプに連動する為に接続します

T_alphard.10_mirr.wink (10).JPG

反対側の作業も完了して、点灯チェックです

T_alphard.10_mirr.wink (11).JPG

ウェルカムランプの点灯もドアに連動、問題ありません

T_alphard.10_mirr.wink (12).JPG

 

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031