続いてご紹介のお車はフォルクスワーゲン ニュービートルカブリオレです。作業は既設のSONY製オーディオからカロッツェリア製のCDプレーヤーに交換、そしてカロッツェリアのサイバーナビの取り付けのご紹介です
大田区に出張して参りました。

まずはグローブBOXやらオーディオ周りを分解していきます

ビートルは内装が弱いので分解時は気を使います、ダッシュボードに施されている塗装はちょっとこすれるとはげてしまうので注意が必要です。

ダッシュボードの白いカバーは分解ついでに両面テープで貼るタイプのカバーです。
ボディと同色でカワイイですね

モニターはお客様とご相談の上、少々前気味に設置しました。
ナビ本体部はグローブBOX下側に吊り下げました
収まりは結構綺麗です

引き続きご紹介いたします、この作業も暗くなってしまったので作業工程の写真が残っておらず、見ごたえが無くってすみません
車はトヨタクルーガーV カロッツェリアのサイバーナビを取り付けました。世田谷区まで出張作業をしてまいりました。

グリルガードが新鮮でなんともCOOLなお車です。

やはりモニターせり出しタイプなので、モニター位置が見易くて良いですね

こんばんは、今日も一層寒さが増して、体に堪えます
早速作業のご紹介です。横浜の青葉区まで出張しました、VOLVO V70にカロッツェリアのサイバーナビの取付けです。

純正のオーディオのままなので、まずは純正オーディオを外していきます

取り外す工程はさほど大変ではありません。
オーディオの裏はこんな感じです

さてここからどうするかと言いますと、『ミドー』と言うかなり小さな会社なのですが、取り扱っている商品は貴重な物が多く頼りになる会社です。
http://www.mido-eng.co.jp/ ここの取り付けキットを使用して社外のナビを取り付けていきます。
写真に残していなかったのですがこの純正パネルの背面を鋸でカット
してミドーのキットと合体します。
そして地デジアンテナの施工ですがこのナビはリアガラスに貼る4chタイプでしたのでリアゲートから引き回してきます、結構手間の掛かる作業なんです。

当然リアゲートが開閉するのでそれを考慮して純正配線と共に車体側に引き込みます

ナビ取り付け完成です

オーディオの位置がやや下にデザインされているのでモニターせり出し式のこのタイプは正解ですね、非常に見易くてマッチしていると思います
同時にアーム式でヘッドレストモニターの取り付けも行いました、どうしても配線が見えてしまうのが残念です。

今回ご紹介のお車はグランドハイエースにパナソニックのナビゲーション取り付けです。
世田谷区へ出張して参りました。
今回も写真が2枚しか残ってなく見所が無くすみません

このお車はハイルーフ仕様なのですが、オーナー様モトクロスをするそうでトランポとして使っているそうです。
リアはとっても広々としていましたよ。
いきなり取り付け完了です

引き続き、作業のご紹介をしたいと思います
今回は町田市まで出張でACR30のエスティマにバイザーモニターの取り付けです。

時間が押していた為、作業写真を細かく撮る事が出来ませんでした
いきなり取り付け完了の写真です
何だか・・・写っている映像怖いですね
ホラー映画のような・・・でもBoaのPVです。

ところでバイザーモニターで気をつけていただきたいのが、これらの商品は汎用品の為、実際に付けてみると純正のようにきちんとは付きません
足の長さや幅が合わないため斜め気味に付いたり、バイザーを閉じた時に反発して戻ろうと開いてしまう車もあります。
今回のエスティマは割りとスマートに付きました

こんばんは、今回ご紹介のお車はトヨタ カローラアクシオ140系にナビゲーションの取付けです。
川崎の多摩区まで出張して参りました。
ナビゲーションはアゼストのオンダッシュナビゲーションです。

既設で社外の1DINのCDデッキと小物入れが付いています

いつも通りオーディオ周りを外していきます

ナビゲーションの本体は小物入れのあった所にインストール、モニターの配線はパネルに『切り欠き』を入れてほとんど配線が見えないように処理しましたので、とても見栄えが良くなりました。

引き続き作業のご紹介です
今回ご紹介の作業は30系セルシオのHiビームとFOGランプをHID化、そしてウインカーミラーカバーの取り付けを致します。

バンパーを下ろさずずらしての取り付け作業ですが、フォグと同時の作業なので本当は下ろしたほうがスムースです。
ちなみにこちらのお客様は先日ご紹介した白いプレジデントのお客様が乗り換えされて、今回もご依頼頂きました、有難う御座います
こちらがヘッドランプASSYを外した状態です

仮点灯の状態です、問題は無さそうなので組んでいきます、ちなみにフォグにはバルブの周りにガラス製の黄色いカバーが付いているので割ってしまいます

組みあがり、完成です
カッコいいので別のアングルから 
作業時間が押していた為、ウインカーミラーカバーの作業写真が撮れませんでしたが、結構大変でした
こんばんわ、本日ご紹介の作業は10系アルファードに海外製フリップダウンモニター、ヘッドレストモニター取り付け作業、そして社外のヘッドランプに交換しさらにHID化のご依頼です。
町田市まで出張して参りました。
まずは屋根内張りを下ろします。

ここまでで1時間半~2時間半は掛かります
ここからフリップダウンの取り付け部のベースを木材で作成します、梁と梁の間に橋渡しするように試行錯誤して作ります
何故こんなに厚みがあるのかというと・・・この位置に丁度リアエアコンコントローラーがあり、そのせいなのか屋根のデザインが随分と出っ張っているのです、その為随分と空間があるためにこのように木材で調整しないといけないんですね

でもこれだけしっかり作っていると落ちる心配もないです。
ヘッドレストモニターの作業風景写真が残っていませんでしたが、完成です。純正のナビゲーションの映像も含めると圧巻ですね

続きましてヘッドライトASSYの交換とHID化です。
このヘッドライトは純正のヘッドライトの中身を他車種のプロジェクターを移植した手作り品でした。
まずは純正ヘッドライト自体を取り外します。
今回の作業ではバンパーをずらす方法で取り外していますが下ろしてしまったほうが実は早いです

取り付け完了です。

見え辛いのでアップで

今回ご紹介のお車はLegacy outback (レガシイアウトバック) BP5のインダッシュナビゲーションの取付けです
お隣の稲城市まで出張して参りました。

元の状態はパネル一体形成の純正オーディオです。
これをパナソニックのストラーダへ変更いたします、まずはシフト周りなどの内装パーツを外していきます

オーディオが外れた状態です

ここでお客様に予めご用意頂いた、オーディオレス仕様のパネルにハザード部品を移植して準備いたします、二つ並べるとこんな感じです

そして完成!綺麗に収まりました

こんばんは、本日ご紹介する作業は、SAAB9-3 カブリオレ、取り付ける商品はサンヨーのインダッシュナビゲーションです。
大田区まで出張して参りました。

いつものようにバラしていきます、SAABは構造が簡単なので、分解も楽です。

カブリオレなのでOPEN状態でピラーカバーなども外して、アンテナ配線の通り道を確保します

純正オーディオを抜いた状態ですが、SAABの場合、純正のオーディオを固定する為のガイドのような出っ張りがあるためこれをカットしなければインストールする事ができません。写真の赤丸の部分を鋸やカッターでカットします

完了です
