こんばんわ、今回ご紹介のお車はK13 新型マーチへカロッツェリア楽ナビとチューンナップウーハー、前後ドアスピーカー取り付けです。
横浜市港北区まで出張して参りました

初めての車ですが、写真なんかでみるより意外と大きく見えました、室内もなかなか広くて快適そうな感じです。
オーディオレスの状態です

お初の車なので探りながらパネル類をバラしていきます

まずはウーハーからアプローチしてシート下に設置しました

続いてナビゲーションも完了。写真には残せませんでしたがETCも同時に取り付けました。

ツイーターはダッシュボードの両端に置きましたが結構このツイーター大柄です

最後に前後ドアのスピーカーを交換して完了です

引き続きのご紹介はスズキのスプラッシュからトヨタ 10系ウィッシュへナビゲーションの移設作業です。

個人的にはこの車とってもカワイイので好きです。もしセカンドカーを乗るなら欲しいです。
付いているカーナビはパナソニックストラーダです。
内装の仕組みも簡単なのでサクサクっと取り外します

続いてウィッシュに取り付けしていきます

早速バラしていき配線を這わせていきます

難なく終了です

こんばんわ、今回ご紹介のお車は懐かしい30系ソアラです。
カロッツェリアのサイバーナビの取り付けです。横浜市鶴見区までお伺いいたしました。

元色がブラックは珍しいですね。カッコいいです。
純正のスーパーライブサウンドオーディオが付いているのでビートソニック社の『SLA-10B』http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-10b.phpが必要になります。

まずはセンターコンソールやらブローブBOXやら内装をバラしていきます

CPUはグローブBOX裏にあるのですが・・・

予め用意した車速信号情報と違うようで、調べなおしたりと時間が掛かってしまいましたが、無事終了。

こんばんは今回のご紹介は30系プリウスに地デジチューナーの取付けです。
お得意様のT様が乗り換えされて御依頼頂きました。

取り付ける商品はパナソニックの『TU-DTX600』です

接続先の既設ナビはディーラーオプションのナビです、この場合外部入力端子を別途購入して接続します
参考データシステム社製品 http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
パネルを外して純正ナビの裏側に入力端子を接続します

TVアンテナを両端計4枚を貼り、ルームミラー上部にリモコン受光部を取り付けます


完了です、所要時間1時間~1時間半位です

こんばんわ、本日ご紹介の作業は日産エクストレイル(PNT30)のナビ入れ替える作業です。大田区まで出張して参りました。

既設のカロッツェリアナビの調子が悪い為、イクリプスAVN770HDへ入れ替えます

まずは既設ナビを外して行きます

既設でバックカメラがあるので再接続もします

アンテナ類を配線してスムースに完了です。マグロか何かカットしてる画像ですかね

こんばんは、今回ご紹介の作業は、リピーターのO様から数年ぶりに御連絡を頂き品川区まで出張して参りました。。
お車はEクラス W211、純正のTVが走行中に見えるキットの取り付けとFOGへHIDを取り付けます。

キットは『pb(ピービー)社製』のキットです。http://www.pb-jp.com/products/import/tv-canceler/
まずセンターから左に広がるパネルをTVキットに付属している専用工具を使って外して行きます


純正のシステムを外して配線を割り込ませます

完了です

続いてFOGの作業です、ジャッキアップして下からアプローチしていきます

配線的にはキャンセラーを割り込ませるだけなのでバラストの取り付け位置が決まればスムースに作業が進みます

無事完了です
引き続きご紹介のお車は、お得意様のN様のW211です。
既設のALPINEのカーナビにフロントカメラの取付けです、横浜港北区にある、お友達の板金屋さんのY.M.Eさんhttp://www.b-yme.com/のところに入庫中に作業させていただきました

カメラはキットに含まれるナンバーと共締めの金具を利用して固定します

配線をエンジンルーム内を這わせしっかり固定

室内に引き込むのが結構厄介です

無事完了です。

切り替えスイッチがあるので操作し易くて目立たないところを考えてステアリング下側の回りこんだところに取り付けました

こんばんは、本日ご紹介のお車はW202 Cクラスのご紹介です。
内容はポータブルナビの取付けです。同じ川崎市中原区内にお伺いいたしました

本来十分な明かりの無い環境ではこの暗さでは作業が出来ないのですが、ポータブルナビのような比較的、簡単な作業であれば夕方以降21時位までは承りますので、是非ご相談下さい
電源を取る為と配線類をエアコン吹き出し口から出して見栄えを良くするため、センターパネルを外します

完了です、暗い中での作業なので1時間弱と言ったところでしょうか

こんにちは、今回ご紹介の作業はBH5 レガシイワゴンにカーナビの取り付けです。横浜市港北区までお伺いいたしました

今回の作業は少々・・・というか結構厄介でして、純正のメーカーオプションナビゲーションが付いていまして、初めて見るものなのですが上段にカーナビが付いていてこれがエアコンの表示、操作(確か・・・)も兼ねていてどうやら外す事が出来ないようです。

さらに!下段の純正オーディオもシステム上外す事が出来ない・・・
さてどうした物かと考えた末、センターコンソール内に純正OPのMDチェンジャーが入っている。
ここに下段にある純正のオーディオを移設する事に、サイズも大丈夫のようです。

お客様のご希望で上段の純正ナビを下段に移して新規でつける社外のナビを上段に持って行きたいとの事。
センターコンソールをばらして組んでいきます。
途中の作業は端折っていますが、純正のオーディオのケーブルを延長する作業がありとぉ~っても大変でした

純正のデッキの組み込み完了

蓋もちゃんと閉じます

パナソニックストラーダも無事取り付け完了、ちなみに下段に移した純正ナビですが丸ツマミの部分が出っ張っている為下段に移す際パネルを削りました、当然上段の部分はそのままになってしまいます。

こんにちは引き続きご紹介のお車も『Car shop GLOW』のヘルプ要請で練馬区まで出張して参りました。
車はレンジローバー、CDデッキの取り付けと既設のカロッツェリアのサイバーナビが調子が悪いので同じ型の別の物に入れ替える作業です。

オーディオ周りのパネル類を外して行きます。

CDデッキの取り付けは難なく完了。

続いてナビの入れ替え作業です
ナビ本体はラゲッジにあるのでコネクター類を差し替えるだけです。

不調の原因が不明なので、モニターも一応交換しました
