今回のご紹介はポルシェ カイエン 957型 2010年モデルへ コーナーセンサー (クリアランスソナー)とドライブレコーダー&バックカメラの取付で東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

バックカメラは純正が付いているのですが夜暗く見づらいとの事でクラリオン純正へ入れ替えます

クラリオン純正カメラRC15Dです

作業は同時進行していきます、まずはバンパーの脱着です


バンパー背面の構造物と埋め込むセンサーが干渉しない様に熟考した上で穴の位置を決めます

ホールソーで穴を開けたところです

センサーを4つ埋込んでバンパーを戻します



ここで一旦バックカメラ作業に移ります

純正のカメラがオープナー一体式の為何とか同じ位置に埋め込めないか?試行錯誤致します

固定の術が無いのでホットボンドで固定しました


ぱっと見は自然に仕上がりました

ナビゲーションは純正クラリオンナビです


カメラ作業が終わりましたら引き続きコーナーセンサーの配線と共に車両前方へ引き回します

ダッシュボード上へ距離計の様なモニターを設置します、因みにAmazon等で売っている中華無名製の様です

完成です

続いてドライブレコーダーのカメラの設置

モニター別体式のドライブレコーダーのモニター部をステアリング横に設置


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はメルセデス Eクラス W211の後期モデルへ純正ナビから社外ナビへ換装、バックカメラの取付です
今回は静岡県からお持込みいただきました(無店舗出張型サービスですので公園内有料パーキングでの作業となります

W211の後期は比較的 球数が少ない層で出会う事はあまりありません、W211は前期の場合はナビの中枢はリアラゲッジルーム内に収まっているのでバイパス作業が伴うのですが、後期はナビ画面とアンプやチューナーが一体なのでバイパス作業の工程が無くなる分お安くできます

社外ナビはパナソニックのCN-RA03D

バックカメラはCY-RC90KD

取り付けキットはpb社(現在廃業です) MB219A2D09AとCANバスアダプター BIF-MB19L

まずはバックカメラから開始です

トランク内内装を外して配線


カメラ線がオーディオコンソール内まで来たらナビゲーションの地デジアンテナ、GPSアンテナ等を施工して
完成です



pb社のCANバスアダプターのオプションのコードを使用してステアリングリモコンも対応します

バックカメラもOK

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はリピーターのI様からのご依頼で メルセデス A45 (W176型ベース)へサイドカメラ、レーダー、ドライブレコーダー、TVキャンセラーの取付で横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました



ドライブレコーダーはKENWOODのDRV-325

レーダーはAR-383GAこちらにオプションの外部映像入力コードRO-106を使用してサイドカメラのモニターとしても使います


TVキャンセラーはpb社(廃業しています)のCMM-MBH8

サイドカメラはAVCの小型カメラを使用します

まずはドア内張を外します

初めてばらす来る有の為備忘録的な写真です、外す際にこれを引っ張り出します
ミラーを外してバラバラにしていきます

ミラー分解は非常に厄介で恐る恐るの作業となります


充分にパネルの中の構造物とのクリアランスを測りホールソーでカメラ埋め込み穴を開けます

恐らくですがブルコン社のカメラのOEM商品かもしれませんが小型且つ信頼性のある商品ですので良い商品だと思います


ドアヒンジ蛇腹ホースを通じて室内側へ引き込みます




続いてドライブレコーダーやレーダーも含めて電源確保します

ドライブレコーダーのケーブルをAピラーに這わせ

完了です

続いてTVキャンセラーの施工です

純正カプラーに割り込ませます

ディーラーではこれが付いているとまずいのでジャンパー取付しやすくするために本体を触りやすいところに引き出します

レーダーの外部入力でサイドカメラ映像です

TVキャンセラーもOK
カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はフォルクスワーゲン The Beatle (ザビートル)へバックカメラとキーレス連動ミラー格納キットの取付で東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

まずはバックカメラから開始、BEAT SONIC社製のカメラです

純正クラリオンナビへの接続の為必ず変換アダプターが必要です



続いてキーレス連動ミラー格納キットは取り付け協力店としても掲載していただいているCEP社
コムエンタープライス社のキットを使用しますhttps://www.auction.or.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=mrr00
通常キットは1つで済みますが、このお車の場合左右独立しているらしく2セットを左右ドアに組み込む為工賃も倍になってしまいます


まずはドア内張を外します

ドアヒンジ部の蛇腹ホースを通す作業が伴いますので大変です


配線情報の指示に従い作業を進めます、CEP社はこの情報力が有るので安心して取り付け出来ます


左右ドア同じ作業をして完了です




カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介は三菱アウトランダーへデジタルインナーミラー型ドライブレコーダー、TVキャンセラー、ブレーキホールドジャンパーの取付で川崎市宮前区へ出張取付にお伺いいたしました

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーはALPINEのDMR-M01Rで純正ミラー交換タイプなので別途専用アタッチメントのKTX-M01-OU-GNを組み合わせます

ブレーキホールドジャンパーはBLITS製です

TVキャンセラーはデータシステム社のMTV428+ビルトインスイッチTSW018の組み合わせで取り付けます



まずはデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーのリアカメラから開始

フロントカメラ

純正ミラーと差し替えて完成です


続いてTVキャンセラーとブレーキホールドジャンパーを施工して全て完了です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はリピーターのM様からのご依頼で東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました
お車はFIAT PANDA CROSS 4×4 (フィアット パンダ クロス)2022年モデルへポータブルナビ パナソニックゴリラとバックカメラを取り付けます
パンダ最終の限定モデルの様ですねhttps://web.goout.jp/car/166184/

ポータブルナビはCN-G1500VD

バックカメラはCY-RC100KD

カメラ線を室内へ引き込み、ポータブルナビのVICSアンテナと一緒に施工して行きます


完成です

ゴリラの固定には同梱のクレードルでは無く予めアドバイスさせて頂いていたBEAT SONIC社製の
QG1https://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php +QBD15https://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.php の組み合わせで加工取付致しました

バックカメラ映像もバックギア連動で切り替わります

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はBMW E85 Z4 2006年モデルへディスプレイオーディオ、地デジチューナー、バックカメラ、フロントカメラ、ドライブレコーダーの取付で東京都品川区へ出張取付にお伺いいたしました

ノーマルのオーディオのままとなります

ディスプレイオーディオはALPINEのDAF11Z

フロントカメラはHCE-C2500FD

リアカメラはHCE-C1000D+KWX-G001の組み合わせですALPINEは接続適合が煩雑で素直にお客様相談センターに問い合わせをした方がスムースです

フロントカメラはナンバー下に専用金具での取付です

エンジンルーム内のヒューズBOXから室内へ引き込み

暗くて見づらいですが室内側へ引き込みました
地デジはTUE-T500

前後ドライブレコーダーはDVR-C320R

ドラレコのリアカメラはお客様が探し出したフレキシブルに動く台座を使用して座席間の風除け?すみません正式名が分かりませんが、この間に設置しました

バック信号や、車速信号を取得するのは変わった場所からです


純正オーディオを外して電源の取得

地デジチューナーは助手席の足元カーペット内に埋め込みです

完成です

ドライブレコーダーのフロントカメラ

バックカメラ映像です


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介は世田谷区の城南モーターサービス様の請負い作業で80系ノアへパワーバックドアの出張取付を致しました

相変わらずこのメーカーの説明書はいい加減で写真が中国仕様車両の物であったり、細かい指示は有りません

純正のダンパーと交換に当たり、取付ブラケットの固定の為にリアゲートに新たに穴を開けなければなりません

穴を開けること自体はホールソー等手持ち工具で問題は無いのですが…ナットを新たに埋め込む為のナットリベッターが必要です、独立して約20年近くですが今まで使う必要が無く持っていません

今回城南モーターサービス様の請負い作業だったので幸いナットリベッターが有りました
お借りして解決です
続いて電源取得と座席周りに新規スイッチ設置の為車両前方へ配線をまわします

リアゲート内で各信号線やスイッチを施工して行きます


運転席の空スイッチに新規開閉スイッチを設置

完了です
カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介は先ほどのS550のお客様と同じですメルセデス Vクラス W447型2019年モデルに 前後ドライブレコーダー取付で千葉県姉崎市 出張取付にお伺いいたしました


取り付ける商品は先ほどのS550と同じカロッツェリアのVREC-DH300Dです

初めて触る車だったのですがこのお車リアハッチガラスなんですね、リアゲートから更にハッチガラスが開閉する為非常に複雑な構造となります

更にガラスハッチの構造上カメラの配線をガラスハッチ側に取り付ける事が出来ませんでした

その為リアゲート側の上部に設置することになりました

ところがまた問題がありリアゲート側の構造も複雑でどうしても蛇腹ホースからリアゲート内に配線が入っていかない構造の様で苦肉の策で蛇腹ホースの脇から配線を出さざるを得ませんでした

この様な感じです、出来ればこのような引き回しは見た目的にも、水対策的にも避けたいのですが仕方ありません
お客様にはご納得頂きました


リアゲート内張から配線を引き出したところです

少し判り辛いですがリアゲート側の上部に貼り付けてリアゲートだけを閉めた状態です

電源を取得して完了です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はリピーターのH様からのご依頼でメルセデス Sクラス S550 W222型 2015年モデル へ前後ドライブレコーダーの取付で千葉県姉崎 出張取付でお伺いいたしました。

まずは内装を観察しますがどの自走車メーカーもフラッグシップモデルになると内装の構造の難易度が格段にあがりかなり大変になります


まずはリアのカメラから開始です

リアサンシェードが有る車はリアカメラとの干渉してしまう事が多く少なくとも今回の機種は干渉してしまいましたのでウインドウ下部に設置となりました(カロッツェリアのVREC-DH300D)


見栄えが悪くなるのと画角が今一つで映る範囲がかなり狭いです

電源の取得も厄介です

W222は全面断熱ガラスの為電波類を通しません(TVやETC、GPS等)車検シールの脇にあるウインドウの薄い線の内側が唯一電波を通す場所です

GPS内臓のドライブレコーダーですがこのあたりでもGPS受信するようです

リアカメラ映像です、かなり見えづらいですが下の方にトランクリッドが映っていますその為あまり近くに寄られてしまうとナンバーは映りません

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。