MERCEDES-BENZ (メルセデスベンツ)

メルセデス MLクラス W163 HID取り付け

引き続きのご紹介はメルセデスMLクラス W163の御紹介です、江戸川区へ出張取り付けにお伺いいたしました

201592318439.JPG

作業内容はHIDの取り付けと共にくすんでしまった、純正ヘッドライトASSYから社外ヘッドライトASSYへ交換いたします

2015923184049.JPG

社外ヘッドライトASSYにHIDバラスト、バーナーを組み込んできます

201592318412.JPG

フォグランプへのHIDも同時施工です、バラストはインナーフェンダー側からステーとボルトでしっかり留めます

2015923184117.JPG

W163のフォグへのHID化は初めてでしたが割りと簡単にASSYごと脱着が出来るんですね!

2015923184139.JPG

ヘッドライトの片側とフォグランプ両方が完了いたしました

201592318422.JPG

比べてみると大差ですね右ライトです

2015923184229.JPG

左ライトです、クリアなレンズで全く顔つきが変わりました

2015923184216.JPG

2015923184247.JPG

W219 メルセデスCLS レーダー&ドライブレコーダー取り付け

引き続きのご紹介はW219 メルセデスCLSの御紹介です、作業内容はドライブレコーダーとレーダーの取り付けです

川崎市麻生区へ出張してまいりました。

2015918211337.JPG

取り付ける商品はどちらもユピテル社製のドラレコ:DRY-S100c、レーダー:GWR93sd です

2015918211115.JPG

まずはシフト周りをばらして電源取りを行います

2015918211132.JPG

レーダーはダッシュボード脇に設置、ドライブレコーダはカメラ別体でさらにGPSアンテナも別体となっており、モニター部をダッシュボード上に並べたくないとの御希望で、下の写真のドライバーが刺さっている場所にステーで固定したいとの御希望でした

201591821120.JPG

ドライバーを指してみると貫通するようでしたので配線は何とか通せることを確認して何とか通しました

2015918211244.JPG

完成です、やはり位置がずれていてもこの手のモニターが2台並んでいると若干煩い気がしますね。

201591821131.JPG

 

メルセデス ゲレンデヴァーゲン(W463 Gクラス)バックカメラ取り付け

こんばんは台風の影響で多摩川の増水が心配です・・・

今回のご紹介はW463 メルセデス ゲレンデヴァーゲン いわゆるGクラスの御紹介です

世田谷区の業者様の請け負い作業で出張作業をしてきました

201599213442.JPG

取り付ける商品は中華製の無名商品です、バックカメラの映像は専用で小型モニターを設置して映し出します

20159921340.JPG

カメラの設置場所はGクラスでの定番では背面タイヤの死角を確保する為に、リアゲート右側のパネルに斜め下を覗き込むように設置するのですが、今回はオーナー様の意向で後方が単に見えれば良いと言うことでナンバー下側、バンパー下部に設置する事になりました

配線の通り道が無いので既存のネジ穴をドリルで広げて通します

201599213412.JPG

視認性には欠けますが見栄えはさりげなくて良いですね!

201599213424.JPG

配線をダッシュボードまで引き回し、オンダッシュモニターと接続して完了です

201599213344.JPG

メルセデスEクラス W211 カーナビ取り付け&バックカメラ取り付け他

引き続きのご紹介はW211 メルセデスE Class ステーションワゴンです、埼玉県草加市へ出張取り付けに伺いいたしました

201591132155.JPG

純正ナビゲーションからの入替となります

201591131041.JPG

つい先週ブログアップしたばかりのW211ワゴンとほぼ同じ内容ですが、今回は8インチモデルのナビのインストールの為若干工程が異なります取り付ける機種はカロッツェリアの『AVIC-ZH0999L』です

201591131059.JPG

同時にバックカメラ『ND-BC7』を取り付けます、写真に『CD-VRM150』が写っていますがこれはポータブルナビ用のカメラ変換ケーブルでお客様が間違ってしまいましたので当日近くの量販店で『RD-C100』を御用意して頂きました。

201591131112.JPG

取り付けキットはおなじみpb社(ピービー)のX088MB21105A http://www.pb-jp.com/

ほかCANバスアダプター、ステアリングリモコンアダプターも御用意頂きました、ここでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この取り付けキットALPINEの8インチナビBIG Xシリーズ専用の取り付けパネルキットとなります。

今回カロッツェリアの8インチですので本来は適合外ですが予めお客様御自身でそれぞれのナビの画面寸法を調べて数ミリ削るだけで行けそうと判断した上でのご依頼でした

201591131139.JPG

まずはバックカメラから開始です、リアガーニッシュを外してカメラ線の通り道を確保いたします

201591131239.JPG

ジャバラホースを通して室内へ

201591131256.JPG

201591131310.JPG

カメラ線が通ったら一旦やめてラゲッジルーム内の別体アンプからのバイパス配線作業です

先日のW211の作業の2日後でしたので手順やコツとしては割りとスムースに進みました

http://www.sunrise-garage.net/blog/2015/08/ew211-2.php

201591131154.JPG

カメラ線と一緒にアンプバイパス線、アンテナ線と共に前方へ引き回します

201591131333.JPG

センターコンソールを分解して全て撤去です

20159113143.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナなどを施工して集合させます

201591131425.JPG

同時に既設の純正ETCと入替で『ND-DSRC3』を取り付けます

201591131641.JPG

グローブBOX内に施工となります

201591131628.JPG

20159113171.JPG

最終段階の本体の設置となります横から見るとこれだけモニターが出っ張ってますね~

201591131725.JPG

取り付け説明書ではアッパーオペレーティングユニットの付いている純正のCDチェンジャーを取り付けキットのパネルと加工合体するように指示されていますが、お客様が元に戻すことが無いと言う事で表面のボタンの部分だけを加工して合体いたしました

配線の逃がし処理を考えると純正CDチェンジャーは邪魔なので実はこの手間を考えてもこの方が楽なのです

201591131810.JPG

見た目良い感じで固定できました

201591131830.JPG

仮組みでナビ本体をはめてみました、基本的には削る必要も無く割りとピッタリ目で付きます

201591131842.JPG

しかし取り付けキットの枠がナビ側の枠にはまる部分がやはり若干合わない!ALPINE用ですので仕方ありませんね

201591131923.JPG

このドライバーの先のツメが引っかからない為にパネルが浮き気味になってしまいます、そこでこれはカットで処理いたしました、若干ですがこのつめがないために下部がぐらつきますが、お客様御自身も非適合品流用の為納得して頂きました。

201591131938.JPG

解決しましたらいよいよ、最後の取付です

201591131954.JPG

20159113207.JPG

最後にしたの灰皿と若干干渉があったためパネル下をカットして解決しました

201591132021.JPG

完成です

201591132042.JPG

バックカメラも問題ありません

201591132110.JPG

DSRCとi-PodケーブルはグローブBOX内に引き込みました

201591132126.JPG

 

 

メルセデス E Class W212スカッフプレート取り付け

本日のご紹介はメルセデスEクラス W212へスカッフプレート取り付けの御紹介です

201582513351.JPG

W212へのスカッフプレートの取り付けは2台目ですが、前回のとは取り付け位置が異なり外側の純正プレートと差し替えのタイプですhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2014/08/ew212.php

純正のプレートはお客様御自身で既に取って頂いていたので大変助かりました、多少残った両面テープを剥がして脱脂処理いたします

2015825133515.JPG

こちらが商品となります

2015825133542.JPG

フロントはフラットなので問題ありませんが、リアは少し曲げて取り付けるため発光部のELが駄目にならないか心配でしたが多少は大丈夫のようですね

2015825133557.JPG

前後4枚を貼り付けて配線を助手席側に集めたら、電源元となるドア連動線を探し出し接続いたします

2015825133613.JPG

ルームランプを連動になりますのでルームランプを脱着しなければならないのですが・・・前回の作業以来久しぶりに触る為下ろし方忘れてしまい・・・かなり手こずりました、20分位は迷っていました

2015825133630.JPG

2015825133656.JPG

2015825133814.JPG

結果的にはルームミラー寄りの前方を軸にフリップダウンのように降りてくる仕組みですね

2015825133843.JPG

201582513397.JPG

ドア開閉連動線を1本づつ検電で当てて探し出します、実際はフロントルームランプ連動線は恐らくCANバスでコントロールされているのか?分かりませんが電圧が弱すぎて取り出せず、リアルームランプ連動線を割り出しての接続となります。

その為リアルームランプの点灯タイミングによって左右される為暫く点きっ放しになるとリアルームランプが電源カットされてしまう為スカッフプレートも不点灯になってしまいますが通常の使い方をしている分には問題ありません。

2015825134040.JPG

完了です

2015825133954.JPG

明るいので少々見づらいですが夜は光々と足元を照らしてくれますね

201582513408.JPG

 

メルセデスEクラス W211 カーナビ取り付け&バックカメラ取り付け他

引き続きのご紹介はW211 メルセデスEクラスステーションワゴンの御紹介です、横浜市都筑区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

2015820225411.JPG

純正ナビ付です、もう大分地図情報も古くなってしまいましたので社外に交換です

2015820225427.JPG

取り付けるナビゲーションはカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-ZH0999』、バックカメラは最新モデルの『ND-BC8』となります、サイバーナビには本来は専用カメラ接続となりますので今回のようにND-BC8を接続する場合は別途アダプター『RD-C100』が必要になりますのでお気をつけ下さい

また取り付けに当たってはpb社のAV取り付けキットhttp://www.pb-jp.com/products/entry/mb211a2d05a.html

及びCANバスアダプターが必須となりますhttp://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-mb19l.html

またステアリングリモコンアダプターをオプションで取り付け可能ですhttp://www.pb-jp.com/products/entry/src-hl3.html

2015820225440.JPG

まずはバックカメラから開始ですナンバー灯周りのメッキのガーニッシュを外してカメラの配線の通り道の確保です

2015820225729.JPG

ついでにナンバー灯一体式LEDもサービスで交換いたしました

ちなみに前期後期の違いなのか?セダン、ワゴンの違いなのか?分かりませんがセダンで交換しようとした際はメッキのガーニッシュはナンバーの周りと一体式の為ナンバーを外す必要があり封印を破らなければなりませんでした

http://www.sunrise-garage.net/blog/2011/12/e-w211led.php

2015820225742.JPG

リアゲート側にドリルで配線がつぶれないように加工いたします、錆び止めに塗装も施します

201582022584.JPG

 

20158202341.JPG

続いてカメラ線をリアゲート側から、車内側に引き込みます、毎度のことながら大変です

2015820225959.JPG


カメラ線が車内側に来ましたら、一旦ラゲッジ内アンプのバイパス作業に掛かります、ダッシュボード内に埋まっているのは単に画面だけでナビ本体、アンプ、チューナーなどの主要機器は全てラゲッジに埋まっております

2015820225828.JPG

セダンに比べてワゴンはアンプの位置が深く取り外すのは相当大変なため、バイパスするカプラーは手探りで引き抜きますがこれがまたかなりシブい作業です、経験無いとまずどれを外すのか?手探りでは分かりません・・・シルバーのBOXがアンプです、ちなみにhaman/kadon仕様の場合は更に大変になりますので工賃もUPさせて頂いております

2015820225845.JPG

ラジオアンテナブースターの線はアンプから外すのは無理でしたのでこれまた経験が物を言いますが途中の配線の束から割り出しカットしてバイパス致します

201582022594.JPG

いよいよ、中断したバックカメラ線と共にアンプバイパス線を前方へ引き回します

201582023042.JPG

センターコンソールを一切合財取り外します

201582023128.JPG

地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナ、ステアリングリモコンの発信部を施工していきます

201582023154.JPG

完成です

201582023218.JPG

 

20158202331.JPG

i-phoneのコードはセンターコンソールのドリンクホルダー内に引き回しました

201582023319.JPG

同時にレーダーの取り付けも行いました

201582023337.JPG

メルセデス W219 CLS ウーハー用アンプ設置&バックカメラ取り付け

こんにちは本日のご紹介はメルセデス W219 CLSです、既に社外ナビ搭載済みなのですが、純正のウーハーを鳴らす為のアンプを増設する作業とバックカメラ取り付けのご依頼です

綾瀬市に出張取り付けにお伺いいたしました

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (1).JPG

取り付ける商品はこちらです、バックカメラはカロッツェリア『ND-BC7』、アンプはカロッツェリアの『GM-A3400』

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (2).JPG

既に楽ナビが搭載済みです、本来であればセンタースピーカーも死んでいるので復活させたいところですが、楽ナビシリーズにはセンタースピーカー出力が無い為鳴らすことが出来ませんサイバーナビシリーズなどセンタースピーカー出力があれば復活できます。

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (3).JPG

早速作業に取り掛かります、まずはトランク内装を外してバックカメラ作業から開始です

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (5).JPG

ガーニッシュにカメラは貼り付けとなります

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (6).JPG

カメラ配線をトランク内に引き込んだら一旦ここでアンプ増設作業に入ります左奥に、既に死んでいるhaman/kadonアンプから外されているカプラーを引き出してきてアンプへの接続作業を行います、バッテリーがトランク内なのでバッ直配線は楽ですね

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (7).JPG

アンプ配線、バックカメラ配線を室内に引き込み這わせていきます

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (8).JPG

ナビを引き出し接続作業を行います

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (9).JPG

このとき同時にpb社製ステアリングリモコンアダプター『SRC-HL3』を施工いたします 

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (10).JPG

接続完了ですバックカメラの映像です

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (11).JPG

アンプの設置も完了です、これでウーハーの迫力満点ですね!

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (12).JPG

メルセデス W219 CLS キャパシター設置&アンプ移動

引き続きのご紹介はリピーターのT様より御連絡を頂き、以前作業したW219 CLSのウーハー用アンプをトランク内で邪魔な為移動したいのと同時にキャパシターを設置したいとのことで御相談を頂きました

MB_CLScapaciter (1).JPG

コチラが以前作業したウーハー用のアンプです前回トランクに丸見えで設置したのですが、荷物を載せる際に邪魔だそうでフロアのボードを上げるとちょっとした丸い『くぼみ』があるためそこに移設いたします

http://www.sunrise-garage.net/blog/2014/08/06-w219-cls500.php

MB_CLScapaciter (2).JPG

同時に付けるキャパシターです

MB_CLScapaciter (3).JPG

キャパシターは知らない方も多いかと思いますが一旦ここに電気を貯蓄して安定してアンプへ電力を供給する役割を果たします、車側にも電気不足を解消するなどの効果もあるようです、ただ扱いを間違えると爆発すると言うことも聞いたことがありますが定かではありません

MB_CLScapaciter (4).JPG

アンプの移動と言っても一度決めた位置から少しでも移動するとなると配線が足りなくなり結構手間取りましたが移動完了ですキャパシターもタイラップなどを使って固定完了です

MB_CLScapaciter (5).JPG

メルセデス 2014年式 GL55 TVキット取付

引き続きのご紹介はメルセデスGL55 2014年式にTVキット取付の御紹介です

東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

MB_GL55_TVkit_三茶 (1).JPG

取り付けるキットはこちらです、初めて見たメーカーさんです『J-TECH(ジェイテック』と言うメーカーでTV2-HSP/L TV君Ⅱと言うブランド名のようですねhttp://www.j-techtv.com/ 

商品は有名メーカーに比べると見栄えは少々見劣りしますが見えない部分にしまいますし中身がしっかりしていれば良いと思います、しかし取り付け説明書が正直かなり分かりづらかったです、解釈するのにとまどりました・・・

MB_GL55_TVkit_三茶 (2).JPG

純正デッキを引き出します

MB_GL55_TVkit_三茶 (3).JPG

デッキ裏のメインハーネスのCANバス配線にTVキットの配線を割り込ませます、慣れれば30分以内には完了いたします

MB_GL55_TVkit_三茶 (4).JPG

完成です

MB_GL55_TVkit_三茶 (5).JPG

MB_GL55_TVkit_三茶 (6).JPG

メルセデス Bクラス W245 バックカメラ取付

本日のご紹介はメルセデスベンツのBクラス W245へバックカメラ取り付けのご紹介です

杉並区へ出張取り付けにお伺いいたしました

MB_Bclass_cam_杉並区 (1).JPG

既設でカロッツェリアのオンダッシュ楽ナビがグローブボックス内に付いています

MB_Bclass_cam_杉並区 (3).JPG

取り付けるバックカメラは『ND-BC7』です

MB_Bclass_cam_杉並区 (2).JPG

リアゲートの内張り、リアガーニッシュを外して通り道を確保いたします

MB_Bclass_cam_杉並区 (4).JPG

構造上埋め込みは出来ませんでしたので貼り付けとなります

MB_Bclass_cam_杉並区 (5).JPG

完成です

MB_Bclass_cam_杉並区 (6).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031